こんにちは!平安コーポレーションです。
今回のテーマは「洗面所と脱衣所」について。
最近は、洗面所と脱衣所を分ける間取りが増えてきましたね!
とはいうものの、毎日使う場所だからこそ
「慎重に決めたい…!」という方も多いはず。
そこで今回は、
洗面所と脱衣所を別々にした場合のメリット・デメリットについて、
名張店の杉本純一にインタビューしました!
間取りをご検討中の方の参考になれば幸いです♪
メリット①家族が入浴中も気にせず使える
洗面所と脱衣所が同じスペースにあると、
自分のタイミングで洗面所が使えない…!ということがありますよね。
とくに朝の身支度は「時間との勝負」という方も多いかと思います(笑)
そんなときに、家族のペースを伺わなければならないとなると、
ストレスも溜まるかもしれません。
しかし、それぞれが別々の場所にあれば、
家族が入浴中のときも気にせずに使えます!
日々のストレスが、間取りの工夫で解決するかもしれませんね!
メリット②来客時にも薦めやすい
脱衣所やお風呂周りは家の中でもパーソナルなスペースなので、
あまり人を迎え入れたくないという方も多いはず。
そんなときに、洗面所が別の場所にあったら、
来客があった際もスムーズにご案内できます。
とくに人気なのは、リビングに入るまでの廊下!
来客を迎え入れる動線上に洗面所を設置すると、
案内しやすいのでオススメです♪
デメリット①スペースが必要になる
洗面所の場合、洗面台を設置するスペースが必要ですし、
脱衣所には洗濯機や部屋干し用のバーを設置する家庭が多いです。
それぞれに最低限の広さが必要になるので、
場合によっては部屋の間取りを検討する必要があります。
デメリット②コストがかかる
洗面所だけ、水回りから離れた位置につくると、
その分配管などのコストが発生します。
…とはいうものの、洗面器具を増やしたりしないかぎり
大幅なコストアップにはならないので、ご安心ください♪
住まいのことなら平安コーポレーションまで
平安コーポレーションでは、お客さまのライフスタイルに合わせ、
さまざまなプランを提案いたします。
土地探しのことから家づくりのことまで、お気軽にご相談くださいませ♪