こんにちは!平安コーポレーションです。
今回のテーマは、洗面台について!
洗面台は家族全員が毎日使う大切な場所!
出社や通学の前に身だしなみを整えて、気持ちを切り替えるという方も多いでしょう。
そこで今回は、使い勝手の良い「洗面台のポイント」について、
本社店長の山本浩之がお話しいたします。ぜひ最後までご覧ください♪
使いやすい洗面台とは?
近年では、オシャレで機能的な洗面台が増えてきましたよね!
メーカーによってもデザインが異なるので「迷う…」という方もいらっしゃるはずです。
そんな方にオススメなのが、機能に着目して探してみることです。
洗面台は、水栓・洗面ボウル・収納の3つの機能で構成されていますが、
見た目だけで決めてしまい、自分たちのライフスタイルに合わないものを選ぶと
「水ハネが多くて掃除が面倒…」「収納が足りなくて物が散らかる…」
という小さなストレスが生まれる原因になります。
・洗面まわりでよく使うアイテム
・洗面台の使い方(顔を洗う、洋服を手洗いするなど)
これらを整理して、自分たちのライフスタイルに合うものを探してみましょう♪
とことんこだわりたい!…そんな方は?
毎日使う場所だからこそ、とことんこだわりたい!という方も多いですよね。
そんな方にオススメなのが、オーダーメイドの洗面台です。
水栓や洗面ボウルの種類、収納スペースの大きさ・デザインなどを
プロと相談しながら考えてみるのはいかがでしょうか?
オーダーメイドの洗面台は、家族のライフスタイルに合わせて設計をするので
使い勝手がよく、既製デザインにはない特別感を味わえます!
どんなデザインが良いかわからない…とお困りの際は、
平安コーポレーションスタッフまでお気軽にお問い合わせください♪
住まいのことなら平安コーポレーションまで
平安コーポレーションでは、お客さまのライフスタイルに合わせ、
さまざまなプランを提案いたします。
土地探しのことから家づくりのことまで、お気軽にご相談くださいませ♪