こんにちは!平安コーポレーションです。
前回のブログでは、マイホームの資金についてお話ししましたが、
今回は、住まいの維持費をテーマにお話しします。
マイホームは、購入して住み始めてからが本番!
「住まいを維持するための費用にはどんなものがある?」という質問に対して
久居店店長の小山達弘がお答えしていきます!
気になるマイホームの維持費とは?
マイホームが竣工して、実際に暮らしていくと、
さまざまな維持費が発生します。
例えば、長年使い続けてきた設備の調子が悪くなって交換したり、
部屋のクロスが汚れてきて張り替えたり、といった「修繕費」や
固定資産税や都市計画税といった「税金」など。
さらには、火災保険や地震保険といった「保険」のお金も必要になります。
維持費のことで不安に感じる場合は、
マイホームを購入する前にこれらの概算を把握しておくようにしましょう。
ただし「修繕費」に関しては、税金や保険と違って、
年間の費用の概算を把握するのが難しいので、
大きな工事の概算(外壁塗装や設備交換など)を押さえておくことをオススメします。
必要な金額を貯金しやすくなりますよ(^ ^)
維持費を出来るだけ抑えたい…!そんなときは?
税金は節約することが難しいものの、
保険や修繕費は工夫次第ではリーズナブルな費用に抑えることができます。
保険であれば「見直し」を行うことで、費用を抑えられることがあります。
加入したときにはベストな火災保険だったとしても、
時間の経過や環境の変化などで、今も同じ状況であるとは限りませんので、
契約してから年月が経っている方は、見直しすることをオススメします(^ ^)
また、修繕費の場合、新築(もしくはリフォーム)工事前であれば、
「維持費が出来るだけかからない素材を選ぶ」ということが効果的です。
汚れが目立たない色合いや、耐久性の強い素材にすることで、
メンテナンス手間を減らすことができます♪
「維持費を出来るだけ抑える工夫をしたい…!」という方は、
弊社までお気軽にお問い合わせください♪
住まいのことなら平安コーポレーションまで
平安コーポレーションでは、お客さまのライフスタイルに合わせ、
さまざまなプランを提案いたします。
土地探しのことから家づくりのことまで、お気軽にご相談くださいませ♪