家づくりは人生の一大イベント。大切なマイホームだからこそ、後悔しないために慎重に考えたいものです。
今回は、家づくりで失敗をしないための3つのポイントをご紹介します。
優先順位を整理する
家づくりでは、理想と予算のバランスが重要です。
理想の住まいを追求したくなるものですが、
何もかも取り入れていくと予算オーバーに陥りがちなので、
自分たちにとって本当に必要なものを見極め、優先順位を整理することが大切です。
まずは、家族全員で「理想の家に欲しい機能」を書き出し、話し合ってみましょう。
例えば「家族と団らんするリビングを広めにしたい」
「個人の趣味を楽しむスペースが欲しい」といった要望があるかもしれません。
そうした希望を挙げたら、予算内でどの項目を優先すべきかを決めます。
優先順位を整理することで、理想と現実のバランスを取りつつ、
後悔のない家づくりが実現できます。
希望のすべてを叶えるのは難しくても、優先度が明確ならば、
家族にとって満足度の高い住まいが実現しやすくなるでしょう。
憧れだけで決めない
家づくりの際には雑誌やSNS、モデルハウスで見かけた
「憧れのデザイン」や「流行のインテリア」を取り入れたくなることが多いでしょう。
しかし、憧れだけでプランを決めると、
住んでみて「思ったより使い勝手が悪い」と感じることがあるかもしれません。
例えば、オープンキッチンは見た目が美しい反面、生活感が出やすいため
来客時に気を遣うといったメリット・デメリットがあります。
だからこそ、憧れのデザインを採用する際は、
実際の生活にどう影響するかを具体的にシミュレーションすることが大切です。
実際に使い勝手が良いか、日常的なメンテナンスに負担がかからないかなどを考えた上で、
家族のライフスタイルに合った選択をしましょう。
10年後を見据えた計画を
家は長い年月をかけて暮らしていく場所です。
現在の状況だけでなく、将来のライフスタイルを考えた設計が重要になります。
特に家族構成の変化は、家づくりにおいて大きな影響を与えるポイントです。
たとえば、お子さんがまだ小さい場合、
今はリビングで遊び場や家族団らんの場が重要かもしれません。
しかし、成長とともにそれぞれの部屋や勉強スペースが必要になり、
また趣味の部屋や収納スペースも欲しくなるかもしれません。
10年後、20年後の家族構成や生活スタイルを想像し、
将来的に必要な機能やスペースをあらかじめ確保しておくことをおすすめします。
また、将来的に必要でなくなる機能も考慮する必要があります。
例えば、お子さんが巣立った後は広い部屋や多くの収納が不要になることも。
家づくりでは、「今欲しいもの」と「将来的に使わなくなるもの」を見極め、柔軟に対応できるプランにしておくと良いでしょう。
マイホームの計画は、一生に何度もあるものではありません。
だからこそ、家づくりにおいて重要なポイントを見極めるのは難しいこともあります。
そんなときこそ、家づくりのプロに相談することをオススメします!
私たちHomie Designは、名張市・津市を拠点に、
伊賀、松阪、四日市、亀山、鈴鹿といった三重県の各地域と、
奈良の宇陀、桜井、橿原のエリアを中心に
完全オーダーメイドの住宅を手がけております。
土地探しや予算組み、プランニングから施工までを二人三脚でサポートいたしますので、
「三重県で注文住宅を検討している」という方はお気軽にご連絡ください!
住まいのことならHomie Designまで
Homie Designでは、お客さまのライフスタイルに合わせ、
さまざまなプランを提案いたします。
土地探しのことから家づくりのことまで、お気軽にご相談くださいませ♪
****************************************************
このたび平安コーポレーション グループは、
住宅部門を独立し、子会社として
株式会社 Homie Designを設立いたしました
また、さらなる発展を目指し
株式会社AQGroup(旧アキュラホーム)のFCとして
加盟いたしました。
****************************************************