こんにちは!平安コーポレーションです。
今回は前回のブログに続き「こどもみらい支援事業」についてお話します。
こどもみらい支援事業は、工事の種類で要件が異なることをご存知でしょうか?
実は新築戸建て住宅の場合、
対象者や対象物件の要件が決められているんです。
そこで今回は「新築工事の要件」について、
名張店の杉本純一に聞きました。
こどもみらい住宅支援事業(新築住宅)の対象者
前回のブログでお話しした通り、
この制度は新築工事の場合、対象者の制限があります。
簡単にお話しすると、新築住宅は
「子育て世帯」もしくは「若者夫婦世帯」に限定されます。
子育て世帯?若者夫婦世帯ってなに?となりますよね(笑)
国土交通省のホームページに書かれているお言葉を借りてご説明すると、
・18歳未満の子を有する世帯
・夫婦のいずれかが39歳以下の世帯
が対象になります。(年齢はいずれも令和3年4月1日時点)
若年夫婦や子育て世帯による住宅購入は、
経済的負担が大きいとされています。
国がサポートすることによって、その負担を軽減させる目的があるんです。
こどもみらい住宅支援事業の対象となる新築住宅は?
では上記に該当した方は全員、対象となるのか……?
実は年齢の他にも、以下の条件があります。
– 所有者(建築主)自らが居住する
– 土砂災害防止法に基づく、土砂災害特別警戒区域外に立地する
– 未完成または完成から1年以内であり、人の居住の用に供したことのないもの
– 住戸の床面積が50 ㎡以上である
– 交付申請時、一定以上の出来高の工事完了が確認できる
– 証明書等により、下表のいずれかに該当することが確認できる
引用::国土交通省「こどもみらい住宅支援事業(注文住宅の新築)」
https://kodomo-mirai.mlit.go.jp/new-house/?tab=1
……とはご説明したものの、この辺りはわかりにくい部分ですよね(笑)
不明点があれば、お気軽にお問い合わせください♪
住まいのことなら平安コーポレーションまで
平安コーポレーションでは、お客さまのライフスタイルに合わせ、
さまざまなプランを提案いたします。
土地探しのことから家づくりのことまで、お気軽にご相談くださいませ♪