こんにちは!平安コーポレーションです。
本日のテーマは「収納」について。
マイホームのプランニングを進めていくと
必ず議題に挙がるのが「収納」のお話。
収納といっても「見せる収納」と「隠す収納」の2パターンがありますよね。
同じ「収納」ですが、使い勝手が大きく異なるので、
どんなタイプが自分たちの暮らしにあうか、考える必要があります。
そこで今回は「収納の特徴」について、
名張店の杉本純一にインタビューしました♪
見せる収納のメリット
見せる収納のメリットは、まず「物が取り出しやすい」こと。
扉がないオープンな収納であれば、扉を開閉する手間が省けます。
食器や洋服もすぐに取り出せるので、便利ですよね。
それに物が見える状態を作っておくと「どこに何があるか」が把握しやすくなります。
物を探している時間ってイライラしやすいので(笑)
小さなストレスを解消するのにもオススメです。
そして最大のメリットは、
お気に入りの物をきれいにディスプレイできること!
本や食器や趣味のアイテムなど。
自分のお気に入りの物が飾れるので、気分も上がりますし
個性を感じるお部屋になります。
飾りたいものが明確な場合は、
その物に合わせて専用の収納棚を作ることもオススメです。
隠す収納のメリット
隠す収納のメリットは「部屋がスッキリして広く見える」こと。
見せる収納の場合、
どうしても物が目に入るので、ゴチャゴチャしてしまうこともありますが、
隠す収納であれば、お部屋をスッキリと見せることができます。
また、掃除がラクになる点もメリットのひとつと言えるでしょう。
見せる収納の場合は、定期的に掃除が必要になりますが、
扉付きの収納であれば、ほこりが溜まりにくくなるので、
掃除の回数も減らすことができます。
それぞれよさが異なるので、
ご自身のライフスタイルに合わせて選ぶようにしましょう♪
住まいのことなら平安コーポレーションまで
平安コーポレーションでは、お客さまのライフスタイルに合わせ、
さまざまなプランを提案いたします。
土地探しのことから家づくりのことまで、お気軽にご相談くださいませ♪