こんにちは!平安コーポレーションです。
今日のテーマは「水回りの間取り」について。
水回りの使い勝手は人それぞれだからこそ、
平安コーポレーションではその部分のヒアリングは特に細かく行っています。
そこで今回は、水回りの間取りを決めるときのポイントを
名張店の杉本純一にインタビューしました!
ライフスタイルに合わせた間取りを提案
基本的に、水回りは住宅の北側に配置することが多いのですが、
家族のライフスタイルによって、ベストな間取りは異なります。
たとえば、ご主人は夜勤が多く日中にお風呂に入る場合であれば、
水回りを南側に配置することもありますし、
家族の人数や建物の間取りによってはトイレの数などの調整も必要です。
また、ここ数年で玄関に手洗い場を設けたいとご要望いただくことも増えています。
お客さまの暮らし方によって、さまざまなパターンが考えられるんです。
だからこそ、平安コーポレーションでは、
お客さまのライフスタイルに合わせてご提案しております。
【ヒアリング項目】
家族構成(人数性別)
水回りの使い方(混む時間帯があるか)
脱衣所と洗面所を分けた方が良いか
玄関手洗いは必要か
家事の頻度や家事をする時間帯
回遊性が高い間取りにするか
トイレの位置や数
お風呂場を使用する時間帯
など、さまざまな項目をヒアリングして、
「どんな暮らし方をしているか」「どんな暮らしがしたいか」を整理していきます。
水回りの間取りは、予算にも直結する大切な部分です。
私たち平安コーポレーションと一緒に考えてみませんか?
住まいのことなら平安コーポレーションまで
平安コーポレーションでは、お客さまのライフスタイルに合わせ、
さまざまなプランを提案いたします。
土地探しのことから家づくりのことまで、お気軽にご相談くださいませ♪