家づくりを始める方がまず調べることといえば、
やはり「お金」のことではないでしょうか?
マイホームは一生に一度の大きなお買い物だからこそ、
予算をしっかりと計画することが大切です。
そこで今回は、家づくりのキホンと題して、
注文住宅の費用について詳しく解説いたします!
マイホームを検討されている方のご参考になれば幸いです。
注文住宅の費用はこのように決まる!
注文住宅では、オーダーメイドのプランをカタチにしていきます。
価格は、主に「本体建設費」「付帯工事費」「諸費用」で構成されています。
本体建設費とは、建物を建てるために必要な費用のこと。
建物そのものの費用なので、外構工事や設備関連の工事は除いた金額になります。
付帯工事費とは、本体工事以外の工事費を指します。
例えば、庭や駐車場などの外構工事や、
照明やエアコンなどの購入や取り付け工事などが当てはまります。
建物の建設をお願いしたハウスメーカーに依頼する方もいれば
外構工事は別の業者にお願いするという方もいらっしゃいます。
この付帯工事費(別途工事)の内容はハウスメーカーによって異なるので、
打ち合わせの際に細かく確認することをオススメします。
そして、諸経費とは名前の通り、
建物や外構などの建築工事以外に発生する費用のことを指します。
例えば、家を購入する際に発生する税金や住宅ローン締結時の費用、
家具を揃える方であれば、家具の購入費用なども当てはまります。
本体建設費や付帯工事費ほど費用はかかりませんが、
しっかりと予算を組まないと「お金が足りない…」と頭を抱えてしまう原因になります^^;
予算組みが心配であれば、弊社の営業スタッフまでお気軽にご相談くださいね!
注文住宅の費用を払うタイミングはいつ?
前章では、注文住宅の費用の内訳についてお話ししました!
次に気になるのが「費用を払うタイミング」ですよね。
マイホームの建設費をお支払いいただく時期は、
主に、着工前・中間時・竣工後(お引渡後)のタイミングです。
企業によっては上記とは別に設計着手時に
一部代金をお支払いいただくケースもあるので、
支払い時期と支払う金額については依頼する企業に早めに確認しましょう。
資金計画を始めたい…!そんなときは?
マイホームの資金計画となると不安がつきもの。
「頭金はいくら貯めたら良いのかな…?」
「借金があるけどローンは組めるかな…?」
考え始めると色々と心配になる方も多いのではないでしょうか。
今回ご紹介した費用の他にも、土地を購入する場合であれば「土地代」や
家族から譲り受けた家を解体して新しく住宅を建てる場合は「解体費用」なども発生するので、
工事費用や必要な予算は人それぞれです。
現在マイホームを検討中の方はもちろん、
「いつかマイホームを建てたいから今のうちから貯金をしたい」というように、
まだ建てるつもりはないけれど早めに予算を知っておきたいという方も
まずはプロに相談してみることをオススメします。
私たち平安コーポレーションは、名張市・津市を拠点に、
伊賀、松阪、四日市、亀山、鈴鹿といった三重県の各地域で
完全オーダーメイドの住宅を手がけております。
土地探しや予算組み、プランニングから施工までを二人三脚でサポートいたしますので、
「三重県で注文住宅を検討している」という方はお気軽にご連絡ください( ^ω^ )
住まいのことなら平安コーポレーションまで
平安コーポレーションでは、お客さまのライフスタイルに合わせ、
さまざまなプランを提案いたします。
土地探しのことから家づくりのことまで、お気軽にご相談くださいませ♪